IDEAS

桜咲く春の金沢の定番から穴場スポットまで!そしてカフェも!

28.03.2025

桜の名所として、関東は上野公園や目黒川、関西では吉野山や淀川が有名です。しかし、金沢にも引けを取らない桜の名所があります!
観光客から金沢市民までが行く定番のスポットから、人が少ない穴場スポットまで、金沢らしさを感じつつも桜が楽しめるスポットを紹介。また、それぞれのスポット付近で一息つけるカフェも合わせておすすめしていきます!

目次
1.超定番!金沢城公園・兼六園
・金澤屋珈琲店
・見城亭
2.晴れた日にはピクニック!犀川緑地
・Espresso Bar ケサランパサラン
・MONET
3.お茶屋と桜!主計町茶屋街
・and KANAZAWA
4.派手さはないけど、歴史あり!寺町寺院群
・落雁諸江屋 にし茶屋菓寮
5.足を延ばして…のと鉄道と能登さくら駅(能登鹿島駅)
・ICOUイコウ
6.まとめ

1.超定番!金沢城公園・兼六園

金沢定番の桜スポットを見たいという方は、金沢城公園の石川門から兼六園の茶店通りまでのエリアがおすすめです。金沢城公園と兼六園の間を通るお堀通りの両側に立ち並ぶ桜の姿は圧巻です。
おすすめの写真の撮り方は、兼六園の茶店通り側から石川門に向かった構図です。誰もが知る、金沢の桜景色が撮れます。
また、観桜期の兼六園は無料開放も行っており、桜とともに兼六園内も気軽に楽しめます。ぜひ、金沢らしい桜の景色を堪能してみてください。

– 金沢城公園(石川門) –
  石川県金沢市丸の内1−1 Map
  076-234-3800
  Kaname Inn Tatemachiからは、徒歩で約18分
バスで片町バス停(パシオン前)より周遊バスで約12分乗車
兼六園下・金沢城バス停下車後、徒歩約5分
  詳細はホームページ

 

・見城亭


見城亭は、金沢を代表するお茶、加賀棒茶を飲みながら、桜を楽しむことができるカフェ。おすすめは、地元”丸八製茶場”の冷たい加賀棒茶です。氷の入ったグラスにお茶を注ぐと、氷の割れる心地よい音が涼し気で、桜を見ながら風情を感じることができます。

– 見城亭 –
  石川県金沢市兼六町1−19 Map
  076-222-1600
  金沢城(石川門)からは、徒歩で約2分
  詳細はホームページ

 

・金澤屋珈琲店

金澤屋珈琲店は金沢城公園の近江町市場に近い黒門にひっそりとあるコーヒー店。金澤屋珈琲店前にある大手堀は桜が並ぶ隠れたスポットでもあります。おいしいコーヒーとともに静かな場所でゆっくりしたい方におすすめです。

– 金澤屋珈琲店 –
  石川県金沢市丸の内5−26 Map
  076-254-5411
  金沢城(石川門)からは、徒歩で約7分
  詳細はホームページ

 


2.晴れた日にはピクニック!犀川河畔

犀川河畔は、KANAME INN TATEMACHIのスタッフもおすすめする桜スポット。桜のピンク、芝生の緑、川と空の青、黄色い花たち、そして積雪の多い年だと雪残る医王山の白と、カラフルな景色が楽しめます。
金沢城公園の新丸広場で花見酒を楽しむ人が多いですが、心地よい風を感じながらピクニックを楽しむには犀川河畔がおすすめです。

– 犀川河畔 –
  石川県金沢市清川町2 Map
  Kaname Inn Tatemachiからは、徒歩で約12分

 

・Espresso Bar ケサランパサラン

エスプレッソがメインとなるオーストラリア式のコーヒーが楽しめるカフェです。おすすめはオーストラリアで定番のフラットホワイト。細かい違いはありますが、エスプレッソの比率が多めのラテに近いドリンクです。
他にもチーズみたいなレアチーズケーキが有名ですが、おすすめはゴルゴンゾーラのチーズケーキ。クセはあるが、イチジクのソースと一緒に楽しめる大人の味わいです。

– Espresso Bar ケサランパサラン –
  石川県金沢市新竪町3丁目17−3 Map
  076-250-5053
  犀川河畔からは、徒歩で約7分
  詳細はホームページ

 

・MONET Sandwicherie Artisanal

サンドイッチがおすすめなカフェ。こだわりのあるサンドイッチのため、テイクアウト提供に少し時間がかかりますが、待っても損しないカフェです。犀川河畔に近いため、ピクニックセットもあり、花見用のセットに買ってみてはいかがですか?

– MONET Sandwicherie Artisanal –
  石川県金沢市新竪町3丁目48−1 Map
  076-299-5449
  犀川河畔からは、徒歩で約8分
  詳細はインスタグラム

 


3.お茶屋と桜!主計町茶屋街

金沢の茶屋街と言えば”ひがし茶屋街”ですが、茶屋街×桜スポットとなると、主計町茶屋街がおすすめです。
兼六園方面からひがし茶屋街に行く途中の浅野川大橋の手前にある主計町茶屋街。川沿いに並んだ桜の木と茶屋街のコンビネーションが素晴らしい景色を生みます。

– 主計町茶屋街 –
  石川県金沢市主計町 Map
  Kaname Inn Tatemachiからは、徒歩で約30分
バスで片町バス停(パシオン前)より周遊バスで約14分乗車
橋場町バス停下車後、徒歩約7分

 

・and KANAZAWA

ひがし茶屋街側の裏道にひっそりとある、人混みから離れたい方におすすめのカフェ。古民家を改装したカフェで、ラテやコーヒーはもちろんのこと、あんバタートーストも絶品です。

– and KANAZAWA –
  石川県金沢市東山1丁目17−17−2 Map
  076-213-7002
  主計町茶屋街からは、徒歩で約6分
  詳細はインスタグラム

 


4.派手さはないけど、歴史あり!寺町寺院群

金沢城公園・兼六園、犀川河畔や主計町茶屋街は桜が並ぶ景色が美しいスポットですが、寺町寺院群は少し違います。寺町寺院群は約70寺社が集まるエリアで、すべてではないですが、それぞれの神社仏閣に桜の木が植えられています。
その中でも、約400年もの歴史がある国の天然記念物にも指定されている松月寺の大桜がおすすめ。寺町寺院群に行くのであれば、見逃してはいけない大桜ですので、他の社寺も合わせてぜひ行ってみてください!

– 松月寺 –
  石川県金沢市寺町5丁目5−22 Map
  Kaname Inn Tatemachiからは、徒歩で約15分
バスで片町バス停(パシオン前)よりバスで約3分乗車
広小路バス停下車後、徒歩約3分

 

・落雁諸江屋 にし茶屋菓寮

落雁が有名な老舗和菓子店でお茶とぜんざいが楽しめるカフェ。にし茶屋街に入ってすぐにあり、店舗の奥に進むと小さなカフェ空間があります。おすすめは七輪を使って自分でお餅が焼ける、白小豆ぜんざいです。

– 落雁諸江屋 にし茶屋菓寮 –
  石川県金沢市2丁目26−1 Map
  076-244-2424
  松月寺からは、徒歩で約6分
  詳細はホームページ

 


5.足を延ばして…のと鉄道と能登さくら駅(能登鹿島駅)

ここまでは、金沢の桜スポットを紹介してきましたが、少し足を伸ばして、能登半島の桜スポットに行ってみてはいかがですか?能登の桜は一足遅いので、金沢の桜を逃した方にもおすすめです。
のと鉄道は、七尾駅から穴水駅のおよそ33キロの短い区間を走るローカル私鉄。各駅に桜があり、桜を車窓から楽しめるのが魅力です。その駅の中でも、桜のトンネルを青いのと鉄道の車両が、潜り抜ける姿がノスタルジックな能登鹿島駅がおすすめ。能登さくら駅の愛称で親しまれており、能登を代表する桜スポットでもあります。
能登半島地震以降、能登への観光が難しくなっていますが、能登鹿島駅は鉄道だけで気軽にいけるスポットです。終点穴水駅でグルメを楽しんだり、和倉温泉で日帰り温泉を楽しむのもおすすめです!

– 能登さくら駅(能登鹿島駅) –
  石川県鳳珠郡穴水町曽福イ Map
  0768-52-4422
  Kaname Inn Tatemachiからは、車で約1時間半
電車で金沢駅から約1時間半乗車七尾駅で乗り換え、
七尾駅から約35分乗車し、能登鹿島駅下車してすぐ
  詳細はホームページ

 


6.まとめ

いかがでしたでしょうか?金沢にはここでも紹介していない桜スポットがたくさんあります。県立図書館や天徳院などと合わせて行きたい慶恩寺のしだれ桜やひがし茶屋街からすぐの卯辰山から見た桜などの素晴らしい景色もおすすめ!
春の金沢に来たら、他では味わえない金沢ならではの桜を楽しんで見てください!

秋山アレックス
秋山アレックス

Kaname Inn Tatemachi フロントスタッフ カフェ巡りが好きな人間。